万博で顔認証登録ができない時の対処法は?専用レーンの有無や複数予約の方法も!

『万博で顔認証登録ができない時の対処法は?専用レーンの有無や複数予約の方法も!』のアイキャッチ画像

万博で顔認証登録ができない!

通期パスや夏パスを購入した方は顔認証が必須なのですが、撮影しても画面が真っ暗になってできないという人が続出中です。

kumoさん

公式ではブラウザアプリ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safari)のカメラ設定が原因だって言ってるよね
(参考:よくあるご質問 | Expo 2025

yugiri

でも実際にやり方を書いてくれないとわからないよ…

そこで今回は、各ブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safari)のカメラのアクセス権限付与方法を中心に、お伝えいたします。

その他、顔認証専用レーンの有無や複数予約の方法など、通期パスや夏パス購入者によくある疑問についても、お答えしていきたいと思います。

通期パスや夏パスの購入を検討されている人は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
もくじ

万博で顔認証登録ができない時の対処法(Chrome・Edge・Safari)

PCであれスマホであれ、万博のID登録は、Chrome・Edge・Safariが対応ブラウザとなっています。
(参考:万博ID登録マニュアル「生体認証・パスコード認証等:ブラウザの確認」より)

kumoさん

つまり、この3つのブラウザのどれかから万博のサイトにアクセスする必要があるわけね

顔認証も上記3つのブラウザからアクセスする必要があるため、ブラウザのカメラ利用を許可しないと画面が真っ暗になります。

各ブラウザのカメラ利用を許可する方法は以下の通りです。

Google Chrome

PC

  • Chromeブラウザを開く
  • 右上「」をクリック
  • 設定」→「プライバシーとセキュリティ」を選択
  • サイトの設定」→(権限)にある「カメラ」を選択
  • サイトがカメラの使用を要求できるようにする」を選択すれば完了

スマホ

  1. Chromeブラウザを開く
  2. 右上「」をクリック
  3. 設定」→「サイトの設定」を選択
  4. カメラ」→「カメラの使用を許可する」をONにすれば完了

※Androidスマホで上記のやり方でも無理な場合、Chromeアプリのカメラ許可も確認してみて下さい。

  1. スマホのホーム画面「設定」→「アプリ」
  2. アプリ一覧から「Chromeアプリ」を検索してタップ
  3. 「権限」→「カメラ」
  4. 「アプリの使用中のみ許可」か「毎回確認する」にチェックを入れる

PCとスマホだと微妙に項目が異なるので、注意してください。

Microsoft Edge

WindowsPC

  • スタートメニュー「」→「設定」を選択
  • プライバシーとセキュリティ」→「カメラ」を選択
  • カメラへのアクセス」をONにすれば完了

スマホ

  • Edgeブラウザを開く
  • 右下の「≡」をタップ
  • 設定」→「プライバシー、セキュリティー、サービス」を選択
  • サイトの設定」→「カメラ」を選択
  • カメラの使用を許可する」をONにすれば完了

※Androidスマホで上記のやり方でも無理な場合、Edgeアプリのカメラ許可も確認してみて下さい。

  1. スマホのホーム画面「設定」→「アプリ」
  2. アプリ一覧から「Edgeアプリ」を検索してタップ
  3. 「権限」→「カメラ」
  4. 「アプリの使用中のみ許可」か「毎回確認する」にチェックを入れる

Safari

Mac

  • 万博のサイトにアクセスする
  • 上部メニューバーにある「Safari」をクリック
  • このウェブサイトでの設定」をクリック
  • カメラ」の項目を「確認」か「許可」にすれば完了

iPhone

  • 設定」→「Safari」を選択
  • カメラ」を選択
  • 「確認」か「許可」にすれば完了

カメラの設定を「確認」にした場合、アクセス許可のポップアップが表示されるので、そこで「許可」を選択すれば使えるようになりますよ。

通期パス・夏パスを購入後に顔認証登録する方法と注意点

通期パス・夏パスを購入した人は、顔認証登録が必須

そのため、万博に行く前に登録しておけば、手続きがスムーズになるので、事前登録をオススメします。

顔認証の登録方法

STEP
ChromeやEdgeで「EXPO2025デジタルチケットサイト」を開く
EXPO2025デジタルチケットサイトの「マイチケットログイン」の画面
©Expo 2025

上の画像は、スマホの万博公式サイトのメニュー画面です。

デジタルチケットサイトは、万博公式サイトにある「マイチケットログイン」からアクセスできますよ。

STEP
「マイチケット」にあるチケット情報から顔認証登録へと進む
EXPO2025デジタルチケットサイトの「マイチケット」のチケット情報の画面
©Expo 2025

マイチケットで購入したチケット(通期パス・夏パス)の情報を見ることができます。

ここで、「顔認証情報の登録はこちらから」という項目があるので、選択します。

STEP
個人情報の取り扱いや利用規約に同意する

「個人情報の取り扱い」や「利用規約」に目を通した後、OKであれば、同意にチェックを入れて先に進みます。

STEP
「顔画像を撮影する」で案内に従い「撮影」を行う
顔画像登録の案内画面
©Expo 2025

上の画像が案内画面となります。

「顔画像を撮影する」を選択すると、案内画面が出た後、「撮影」ボタンが表示されます。

STEP
撮影した画像でOKであれば「登録」で完了
顔画像登録の撮影後の登録画面
©Expo 2025

もし取り直したければ、もう一度「顔画像を撮影する」を選択すると、再度撮影が可能です。

顔認証登録の注意点(取り返しのつかない場合も)

顔認証の登録する際に気をつけなければいけないのは、主に以下の2点です。

顔認証登録ができるのは1つのIDにつき1名のみ

たとえば、1つのIDで、通期パスや夏パスを複数枚持っていても、実際に顔認証できるのは1人まで。

家族や知り合いのために、代わりに購入した場合、2人目以降の顔認証は、新しくIDを作成しなければ登録することはできません

万博公式の「よくあるご質問」で万博IDに関する回答画面
引用元:よくあるご質問 | Expo 2025

複数所持の場合は、万博ID間で「チケットの受け渡し」をして、渡された方が顔認証をする必要があります。

チケット受け渡し方法

  • 万博公式サイト→「マイチケット」に進む
    (「Visitors」アプリはメニューから「マイチケット」)
  • 「チケットの受け渡し」を選択
  • 受け渡すチケットを選択する
  • 「この内容で受け渡す」→受け渡しURLが表示される
  • 「受け渡しURLをコピーする」→メール等で受け渡す相手にURLを貼付して送る

チケット受け取り方法

  • 受け取った人は、もらったURLからサイトにアクセス(事前に万博IDの登録が必要)
  • 「ログインして受け取りへ進む」を選択
  • チケットを確認し「チケットを受け取る」で完了

参考:マイチケットについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

1度登録した顔認証は登録自体を解除できない

一旦登録した顔認証は解除できないので、注意が必要です。

また、他人に受け渡しもできなくなるため、登録は慎重に行いましょう。

たとえば、登録した顔画像を、違う画像に変更したいと思っても、登録自体の解除はできない可能性が高いです。

万博公式の「よくあるご質問」で顔認証登録に関する回答画面
引用元:よくあるご質問 | Expo 2025

公式によると、解除ができないのは、「なりすまし防止」のためのようですね。

従って、通期パスや夏パスを複数枚購入した時など、誰にどのチケットを受け渡すかをしっかり決めてから、顔認証の登録をした方が良いです。

取り返しがつかなくなる前に、今一度ご確認を。

万博で顔認証専用レーンはあるの?口コミから実態を調査!

顔認証専用レーンはない

結論を先に言うと、通期パス来場者のように顔認証登録をした人も、一般来場者と同じように並ぶ可能性が高いです。

つまり、入場時に、はっきりと「顔認証レーン」とわかる目印があるわけではありません

ただし、入場ゲート全69台のうち、51台が顔認証に対応しています。

時事ドットコムの顔認証対応レーンに関する記事画像
引用元:時事ドットコム

従って、高確率で顔認証レーンに並ぶことができるようですね。

しかし、口コミでは、顔認証に非対応のゲートに当たって、再び並び直した人もいるようです。

上記のように、「万博の通期パスの顔認証対応してなくて入れなかった」との意見が挙がっています。

念のために、ゲートのスタッフに、顔認証対応のゲートはどれか事前に確認しておいた方が良いかもしれません。

顔認証レーンの混乱の原因

混乱の原因は、公式サイトに「会場入場の際は、顔認証レーンがスムーズです」と記載されている点が大きいでしょう。

実際のマイチケットの画面を見ていただくと、

マイチケットに表示される「会場入場の際は、顔認証レーンがスムーズです」の画像
©Expo 2025

上記のような記載があります。

kumoさん

こんな風に書いてあったら、専用の「顔認証レーン」があるように思っちゃうよね

yugiri

実際に、Xの投稿でも勘違いしている人の意見が多かったよ

こうした点から、顔認証専用レーンがあると錯覚する人がいると考えられます。

実際には、通常の入場ゲートの中に「顔認証」対応ゲートが含まれている、という意味なので、来場者は勘違いしないようにしましょう。

とはいえ、顔認証での入場は、QRコードを読み込むだけなので、手続きが楽なのは事実です。

通期パスや夏パスで「まとめて予約」する方法

通期パスや夏パスの所持者が複数いる場合も、通常のチケットと同様に「まとめて予約」が可能です。

予約の際は、自分以外のチケットIDを入力すれば、申し込むことができます。

まとめて予約:万博IDを持つ1人が代表となり、他の者の申し込みを行えるサービス(14名まで)

まとめて予約をすると、1名のみの当選や落選にならないように手配してくれる便利な機能となります。

チケットIDの見方は、「マイチケット」から確認することができます。

EXPO2025デジタルチケットサイトの「マイチケット」に表示されるチケットIDの画像
©Expo 2025

上の箇所にあるチケットIDを、まとめて予約してくれる人に伝えれば、一緒に申込みすることが可能です。

まとめて予約の方法

  • 公式サイトから「予約・抽選申込・変更・入場する」を選択
    (アプリの場合はメニューの「マイチケット」を選択)
  • 「マイチケット」から「まとめて予約・抽選に申し込む」を選択
  • 予約項目(2か月・7日前・空き枠先着・当日登録)を選択
  • 他の方がお持ちのチケットもまとめて申し込む」→「チケットID」を追加する
  • 一緒に申し込むチケットにチェックを入れ「選択したチケットで申し込む」を選択
  • 抽選申込を登録 → 希望するパビリオン・イベントを検索する
  • 希望する時間帯を選択して「希望内容の登録」で完了(第5希望まで登録可能)

参考:予約・抽選ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

上記のやり方で、通期パスや夏パスでも、1人が複数人分をまとめて予約することができます。

団体で行こうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

今回の記事のまとめ

今回は万博で顔認証登録ができない対処法を中心に、通期パスや夏パス購入者のよくある疑問をまとめてみました。

今回の記事のおさらいポイント
  • 顔認証登録ができない場合はブラウザが原因の可能性大
  • 顔認証登録ができるのは1つのIDにつき1名のみ
  • 1度登録した顔認証は登録自体を解除できない
  • 顔認証専用レーンはなく一般来場者と同じように並ぶ
  • 通期パスや夏パスでもチケットIDがあれば複数予約・抽選が可能

登録手続きは、少しややこしいかもしれませんが、仕組みさえ理解すれば、便利に使えるのではないかと思います。

ただし、顔認証の登録だけは取り消しができないので、注意が必要ですね。

通期パスや夏パスを購入しようか迷われている人は、上記の点を考慮に入れて検討してみてください。

ありがとうございました!

『万博で顔認証登録ができない時の対処法は?専用レーンの有無や複数予約の方法も!』のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

もくじ